検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

Quantitative tracing of water-rock interactions by IR spectoroscopy; An Example of alkaline alteration of granitic rocks

中嶋 悟*; 桐野 祐介*; 西山 直毅*; 塔ノ上 亮太*; 横山 正*; 永澤 眞*; 春井 里香*; Walker, C.; 笹本 広

no journal, , 

高レベル放射性廃棄物の地層処分において、坑道内への湧水量を低減させるため、セメント系のグラウト材料が用いられることが想定される。セメント系グラウト材料から生じる高pH溶液は、岩盤と反応し、長期的には岩盤を変質させることが懸念される。核種移行評価において、核種移行の場となる岩盤がどのように変質したかを把握することは、核種の移行挙動(拡散・収着等)に影響を与える可能性があるため重要である。本報では、高pH溶液と岩石(花崗岩質岩石)が反応したときに生じた微量の二次鉱物(変質生成物)を(顕微)赤外分光測定により推定するとともに、その生成反応を速度論的に評価した結果について報告する。

口頭

Isotope ratio analysis of individual plutonium and mixed uranium-plutonium particles with ICP-MS

江坂 文孝; 間柄 正明; 鈴木 大輔; 宮本 ユタカ; Lee, C. G.; 木村 貴海

no journal, , 

本研究では、単一プルトニウム及びウラン-プルトニウム混合粒子の同位体比分析法を、化学分離と質量分析(ICP-MS)法を組合せることにより開発した。目的粒子を電子顕微鏡により特定し、フッ酸-硝酸混合溶液により溶解した。その後、陰イオン交換分離を行い、最終的にICP-MSにより同位体比分析を行った。その結果、粒径1マイクロメートル以下のプルトニウム粒子に対して、同重体などの干渉を排除することにより精確な分析が可能であった。本発表では、ウラン-プルトニウム混合粒子の分析結果についても報告する。

口頭

Atmosphere XRD measurement technique for iron compound of reduced state

大塚 伊知郎*; 田中 忠夫; 稲田 大介*

no journal, , 

地下深部の低酸素還元雰囲気における炭素鋼の腐食挙動を解明するための実験は、酸素を除去したアルゴンガスを充填したグローブボックス内で慎重に行われている。しかし、グローブボックス内で調製した試料を分析する際には、大気に開放しなければならない場合がある。二価鉄化合物など大気中で酸化しやすい試料のXRD測定は、酸素による酸化を防護する必要がある。本研究では、還元雰囲気の化学形態を維持したままで試料のXRD測定を行う手法を提案した。酸素濃度1ppm以下に制御したアルゴンガス循環精製型グローブボックス内で生成したFe(OH)$$_{2}$$をガラス製セルに塗布し、表面を厚さ50$$mu$$mのカプトン膜で密封することにより、Fe(OH)$$_{2}$$のピークのみが観測できることを確認した。本検討により、Fe(OH)$$_{2}$$やシデライトなどの二価鉄化合物を大気中でXRD測定することが可能となった。

口頭

Effective extraction of strontium(II) into an ionic liquid by cooperative intramolecular interaction

岡村 浩之; 下条 晃司郎; 池田 篤史*; 斎藤 拓巳*; 青柳 登; 平山 直紀*; 梅谷 重夫*; 井村 久則*; 長縄 弘親

no journal, , 

We recently reported that diaza-18-crown-6 bearing two $$beta$$-diketone fragments (H2$$beta$$DA18C6) provides a considerably high extractability of Sr$$^{2+}$$ due to a cooperative intramolecular interaction in the ionic liquid (IL) extraction system. In the present study, we have investigated the extraction capability of H2$$beta$$DA18C6 for Sr$$^{2+}$$ into 1-ethyl-3-methylimidazolium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide ([C$$_{2}$$mim][Tf$$_{2}$$N]) and chloroform in detail. From the p$${it K}$$$$_{a}$$ measurements and the slope analysis, the transfer of Sr$$^{2+}$$ with H2$$beta$$DA18C6 into [C$$_{2}$$mim][Tf$$_{2}$$N] proceeds via a proton exchange reaction, which is identical to the extraction mechanism in the chloroform system. The superior extraction performance in the IL system is not attributed to the difference in the extraction mechanism between IL and chloroform systems. Extended X-ray absorption fine structure measurements showed that the Sr coordination environment of the Sr$$^{2+}$$-$$beta$$DA18C6 complex in [C$$_{2}$$mim][Tf$$_{2}$$N] is similar to that in chloroform. However, the distance between Sr$$^{2+}$$ and O atom in the Sr$$^{2+}$$-$$beta$$DA18C6 complex in [C$$_{2}$$mim][Tf$$_{2}$$N] was shorter than that in chloroform. This result reveals that the shortening of the distance causes remarkably high extractability of Sr$$^{2+}$$, and is ascribable to the cooperative intramolecular interaction of this ligand in IL.

口頭

History of the radioactive pollution in Japan; Hiroshima, Nagasaki, Chernobyl, and Fukushima

山崎 秀夫*; 石津 直人*; 國分 陽子

no journal, , 

日本では、広島・長崎原爆、また核実験フォールアウトやチェルノブイリ原発事故により数々の放射能汚染を経験している。また、現在、東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故による汚染も起こっている。本発表では、これまで我が国で起こった放射能汚染の歴史及び現在起こっている福島原発からの汚染状況について紹介する。われわれは、長崎原爆により放出された放射性物質の時間的,空間的な分布を明らかにするため、土壌や堆積物の分析を行い、長崎原爆により放出されたプルトニウムの分布を特定した。また、福島原発から55km離れた福島市で採取した土壌の$$gamma$$線測定を行ったところ、$$^{131}$$Iや$$^{134}$$Csなどを検出した。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1